Monthly Archives: 4月 2014

Monster796

M-796_2013_Amb_R_05_1920x1280.mediagallery_output_image_1920x1080
ミニ(いや・・ミドルか)モンスターのリリースで、のいよいよ空冷ドカがラインナップから消えてしまう線が濃厚になってきました。
現在、2014モデルとして696と796がラインナップされています。

696は2014モデルからはお値段ほぼ据え置きで未導入だった696ABSというバージョンになったと思うので、
796のシートに取り替えたり
マイクロビキニやシングルシートカウルをオプション選択したり、
テーパーハンドルを装着しているうちに、
796との価格差が埋まってしまうというオチが無くなりましたので、かなりお得になりました。
結構危ないと思いますけど、デスモプランだったら月々何千円とかって世界です。
吊るしのポン買いで、弄らずドノーマルで保証期間の2年乗り倒してポイするにはもってこいです。

796は1100と同じ片持ちスイングアームで、ブレーキやクラッチのポンプやマスターが異なります。
あーフロントフォークも違いますね。
エンジンと上記パーツと、その価格差がポイントになります。

私は世代的にも年齢的にもリッターバイクが全てなので、躊躇せず1100EVOをチョイスしましたが、客観的に捉えてみると・・・

796が空冷最終世代のベストバイ

なんじゃないかと思います。
796をチョイスしたオーナーの方々はワカッテるんだなーと・・・・シブイ

数字上では696の+100ccですが、断然ツキが良いですし、全然パワー感が違います。質感もビッグツインです。
特に中間域の力強さは非常に印象的です。
日本の免許制度的に表現してみると696はどこか中型小僧チックな側面が見え隠れしてしまいますが、796はちゃんと大型してます。良い!
重量は1100EVOと同じですが、そもそもが軽いので、非常に軽快です。
そして、796と1100の片持ちスイングアームはドカティアイデンティティの1つですので、所有欲を満たしてくれます。
構造上、素材や設計に対してベースコストが掛かっているはずなので、SuperBikeと同じギミックをMonsterプライスでゲット出来るのはお得という見方もあります(笑)
それから、899PanigaleもMonster800も、両持ちにシフトしていますので、片持ちも終了間近なのかもしれません。

あ、そういえばセンターとまではいきませんが、696と796はセンター風アップマフラーですね。これもドカアイデンティティww
これから登場してくるモデルはダサすぎるサードマフラーが避けられないと思いますので、車両購入時に自動的にテルミのスリップオンを買わなければいけない事を考えると、ストック状態で本国仕様で乗れるのもメリットかもしれませんね。

1100との価格差を考えると、何気にそのコストで、ブレンボのラジポンに換装したりとか、リヤショックをワンオフでTTX36やTTXGPにしたりするとむしろチョー良いかもしれません。

おぉぉー楽しそうです。

そういえば、ジャパンモデルには存在しない東南アジア生産の空冷795cc搭載のMonster795は新興国向けに残すんですかねー?
(表示は795ですが、796とは別物です。)

投稿カテゴリ etc...... | Tagged , | コメントを残す

Ducati New Monster800

Ducati-Monster-800
<例のサイトのコピペです。ゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイ←3回アヤマル>

Monster796の後継とされているMonster800(仮)が少し前からネットに出てきています。
大まかにはPanigale1199と899的なノリのパッケージングでしょうかねー
スイングアームが両持ちなのとメーターも899Panigaleチックです。
補器類はパイピングの感じだととりあえずってところでしょうかねー
順当な流れのモデルですね。
やっぱりPanigaleと同じで、1200が上にあるとチラチラと気になりますが、街乗りって事を考えると800にアドバンテージがある部分もたくさんありそうです。
Monster800SとかMonster800SPなんてのが最初から有ったりすると面白いですねー

投稿カテゴリ NEWS | Tagged , , | コメントを残す

UDX CarWash (5回目w)

IMG_0013ss
<偶然ディアベルの方がいらっしゃってました!カッケーですね!!>
先週は・・・・
UDXパーキングに行く→洗車してもらう→その間に雨が降り始める→洗車後雨の中帰る
というオモシロパターンでした。
よく考えてみると、その後乗っていないのですが、乗る乗らないに関わらず、洗車は週1ペースですので、いつものように親方に磨いてもらいました。
ゴールデンウィークということもあるのか、痛車がお目当てと思われる地方ナンバーの車が駐車場内を徘徊しています(笑)
パーキングの中が観光地なんて、ここだけじゃ無いのかなー?
混んでるww
洗車待ちのディアベルを遠巻きに拝見させていただきましたが、今は青とか赤ってラインナップから外れちゃいましたけど、この方がドカらしくて良いなと思います。やっぱりストライプはシブイw

洗車ばかりしていないで、そろそろ峠にでも行ってみようかと検討中。
タイヤも全然使ってないし・・・
ただし、4輪のフレッシュドライバーが腕試しで・・・ていうのも時期的には多いでしょうから、週末や休日は避けて、平日の朝~午前中とかがおじさんライダー的には無難ですかねー。転んでも自爆だけで済む確率が高そうですしww
(先日がお友達が、プッシュアンダーでセンターはみ出ちゃった初心者マークのBRZに引っ掛けられたばかり)

投稿カテゴリ メインテナンス, UDX洗車, MONSTER1100EVO | Tagged , , , | コメントを残す

Monster1100EVOその3 – 1000km超 –

IMG_0003-3
(ピントが合ってないなーw UDX Carwashにて)
1000km点検とオイル交換も済ませましたので、次なるリミットである7000rpmまで使いはじめました。
(次は何キロまで我慢なんだ? 3000km?5000km?)

5000rpmがリミットだとどうしても気になってしまうシチュエーションがありましたが、7000rpmになると、街乗りで普通に乗ってる分にはほとんど気になりません。それなりにパワーも感じられてなかなか楽しいです(180くらいまでいきますねw)。本来のレブリミットは8400rpmなので、しっかりまわせるようになるのが待ち遠しいです。

当初気になっていた部分も1000km乗ってみると印象というか、感じ方も変わってきました。
【関連ポスト】
Monster1100EVOその2 - 1週間経過 –
Monster1100EVOその1 - 噂の真相ww –

クラッチもあたりがついてきたのか、非常にスムースになりました。
当初は始動直後に作動が安定せずニュートラでもエンストしていましたが、暖かくなったってのもあるかな?
作動そのものは湿式らしく、非常にマイルドです。アイドリングでスッと繋いでもそのままコロコロっと転がりだします。引きも軽く、キレ感もメリハリがしっかりしています。アフターマーケットのクラッチレリーズは不要であると感じています。

国産マルチの1.5速のような1速のギアレシオも最初はムムム・・・と思ったものの、街中を低速でコチョコチョ走っているぶんには何気に乗りやすい(笑)
そして、当初感じていた下が寂しいフィーリングもあるところからは気にならなくなりました。
スムースです(笑)
3速とかでゴボゴボし始める回転域も距離が出たことで少しシフトしたような気がします。

そして、日常のアシとしては軽さがすごく効いています。
現行の国産400ccよりも軽く、ハイパワーではありませんが、搭載されている1078ccのデスモドロミックエンジンはカタログスペック上で100馬力。まースイスイです。
空冷エンジンのコンパクトパッケージはやっぱり魅力的ですねー!良いです。

一方、ブレーキは乗れば乗るほど気になってきています。
フィーリングは良いのですが、やっぱりあんまり効かない(と思う)
フロントはABSをOFFにして、「オリャー!!」って握っても、「なんだかなー?」って感じだし、リアもこれでもかと踏みつけてもロックする?あれ?してない?ってレベルww
しっかり握ったり踏んだりする練習にはなりそうですが、なんかしっくり来ません。
ストリートマシンはこのくらいの方が良いという考え方もありますが、なにかが違う(笑)
マスターだけでも変えてみたいと思っています。

アシは今回の1000km超えをきっかけに工具を持ち歩き積極的にアジャストして行く予定。
しばらく楽しめそうです。

やっぱり日本での街乗りマシンは、ビッグシングルやビッグツインが雰囲気を堪能できて良いですねー
SS等のマルチはスムーズだし、よく回るんだけど、逆を返せばしっかりまわさないと、マシンからのフィードバックもあんまりないし、充足感が得られません。法規走行的な速度域だと面白く無い気がするんですよねー。(もちろんハイパワーマシンは楽しい)

それで・・・やっぱりドカは良いです。

あーでもないこーでもないとポストしていますが、正直ドカ以外で欲しいマシンはほとんど無いですからねー
S1000RRは速いし、乗りやすいけど、全然愛着が湧きません。好きじゃない(笑)
パルス感って言葉は好きじゃないので使いませんが、タラタラ乗っても、まわしてもLツインの固有のエンジンフィーリングは最高ですねー。

いまのところ、山手線の外に乗り出したのは数えるほどですし、少し距離を乗ったとしても首都高のみなので、そろそろワインディング等を冷やかしに行ってみたいところです。(明日行こうかな?暇だしwww)

投稿カテゴリ MONSTER1100EVO | Tagged , | コメントを残す

洗車4回目

IMG_00041
(洗車前。汚れなのか!!キズなのか!!ww)
そろそろ回数を数えるのはやめますかねー(笑)
ホントに毎日ぷらぷらしてますが、今日も昼下がりに秋葉原のUDXパーキングへ行きました。
パーキングに入る頃には小雨がチラチラし始めたのですが、まー何事も習慣が大事かなと・・・
Monster1100EVOは親方がススッとササッとバリッと磨き上げてくれていますので、ピカピカです。
このまま一定の間隔で手を入れてもらっていればファインコンディションが維持されますね。
しかし、帰りには雨がしっかり降ってましたが・・・www(明日も行かねばなりませんね)

と、思っていたら現地のマイカーウォッシュからLINEが入りました。
107277
期せずして、うんこモト(BMW1000RR)も磨かれていたようです。
コイツは頻回に水でジャブジャブ洗われてしまっているので、中長期的には劣化が進んでしまうと思われます。が、しっかり綺麗になってますねー
オーナーの私はまー愛着がないので、お友達やカーウォッシュのスタッフが気を使ってくれてますねー
ありがたい事です。(今回は家に野ざらしにして放置してきたwww)

さて、UDX CAR WASHの新マスコットキャラ渚ちゃんのストラップを頂きました。
IMG_0011IMG_0012
裏はこんな感じ。
IMG_0012
徐々にコレクション化されていますねー
洗車する度にステッカーがもらえるので、やっぱMonsterに貼りまくろうかなー(笑)

投稿カテゴリ メインテナンス, UDX洗車, MONSTER1100EVO | Tagged , , , , , | コメントを残す

Ducati Monster 1200S 初見

IMG_0009
<オーリンズのOEMショック>
偶然ですが、Monster1200Sを見れてしまいました。

うぅぉぉー カッケー!!

第1印象は「長い」と思いました。
数値的には1100evoが1450mmで、1200Sは1511mmとなります。
その差61mmですから見た目には相当違って見えてきます。
乗った感じもいままでのMonsterとはかなり異なってくるでしょうねー

そしてシートを見て「低い」と思いました。
シート高は810mmから745mmとなり、65mmも低い。シートを一番高い位置(770mm)にしても40mm低い事になります。
この65mmは足つきにかなり差が出てきます。
日本人の短足でも両足がペタっといけると思います。
足つきに難渋するライダーにはハードルがとても低くなったと思います。

とは言うものの、ハンドルを含めて全体的なライディングポジションはディアベルと同じで、
多分、フロントフォークのキャスター角分ディアベルが長いだけで、方向的には明らかにクルーザー風のディメンションが採用されている気がします。
極端な話、
1200x
こういう方向に向いているのではないかな?というイメージを持ちました。
(ホイールベースは1530mm・シート高710mm)
まーコイツはコイツでカッコいいので、1台欲しい気もしますが、やっぱりドカはスーパーバイクとかストリートファイターってのがイメージとしてあるので、モンスターがクルーザー寄りのベクトルになるとちょっと見え方が変わって来ます。

こうして新型を目の前にしても、同一系統車である気はせず、新しいラインの車両に見えますねー
今後、ストリートファイターの後継として、パニガーレ系のネイキッドが登場してくるのであればモンスターとの棲み分けができてくるので、そういった意味ではよりコンセプトが明確になったと見ることもできますね。

あ、でもこの後で、ミニモンスターも出るのか・・・

投稿カテゴリ NEWS | Tagged , , | コメントを残す

1000km点検

IMG_0008
(点検終了までボーっとしてたらなんと目の前にMonster1200Sが置いてありましたwwww)
なんとか1000kmを超えたので、点検をしていただくためにディーラー様へ行ってきました。
点検・整備は原則要予約のようです。
私は毎日暇してますので、平日の昼下がりにアポイントさせていただきました。
点検前に、「オイル交換をしますか?」と尋ねられたましたので、
フィルターとオイル両方の交換をお願いいたしました。
作業時間は大体1時間程度でしょうか?
最後に社長ご自身がテストドライブしてくださって点検終了。
毎点検ごとに販売全車に実施されていらっしゃるのかはわかりませんが、個人的には良い習慣だなーと思いました。
やっぱりここのDucatiは良いと思います。
私はいわゆる通りすがりな一見の客なわけですが、程よい距離感とさじ加減で接していただけるのも気に入っております。

納品・請求書には
1000km点検
エンジンオイルSHELL ADVANCE ULTRA 3.2㍑
OIL CARTRIDGE 900 M-996 B/03 44440035A
F・Rタイヤ空気圧 点検・調整
ドライブチェーン 給油・調整
とタイプされていました。
コスト的にはオイルとフィルタとオイル交換工賃のみで、15,984円也。安っ!!
ミツワで入庫1回、最低30っていうのに慣らされてしまったせいかもしれませんが、定期点検部分でも時間工賃を請求したほうが良い気がするんですけどね。
(あくまで個人的な意見ですww)

法廷点検や車検の制度そのものは疑問が多々ありますが、
定期的な点検というのは非常に大切だと思っていますので、3000kmごととかにパッケージされた点検プランなんかがあるとユーザサイド的にはやりやすくて良いですねー

投稿カテゴリ メインテナンス, MONSTER1100EVO | Tagged , , | コメントを残す

洗車3回目

IMG_0004
<UDX洗車のステッカーが新しくなりました。渚ちゃん!>
不在でしたので、しばらく時間が空いてしまいましたが、秋葉原UDXパーキングの洗車に行って来ました。
雨等に遭遇しなければ、週1で行く予定です(まだ3回しか行ってませんが・・・)

お水をジャブジャブ掛けずに、ハンドスプレーとマイクロファイバーで丁寧に施工してくれるので、とても気に入っています。
水ジャブジャブの洗車はかなりしっかり乾燥させないと結局は錆びや電気系のトラブルの原因になると思うんですよねー。雨に降られたりするのは仕方が無いとは思うのですが、意図的に水をかけるのは回避したいところです。

しかし、ここの親方の洗車はホントに丁寧ですな。

余談ですw
洗車をする度にステッカーがもらえるのですが、貼る段階で悩みます。
Monster1100EVOにも貼りたいところですが・・・
IMG_0165
初代ステッカーは現地のアシ車に貼って見ました。
こっちの連中は目ざといので、じきにUDX CAWASHとかで検索かけて痛車の聖地であることを突き止めた瞬間から、(きっと)羨望の眼差しで見てくれる事でしょう(笑)

投稿カテゴリ メインテナンス, UDX洗車, MONSTER1100EVO | Tagged , , , | コメントを残す

軽い!軽い!のりやすい!!

IMG_0178
<大黒PA 距離を稼ぐために930円で徘徊中ww>
戻ってきて、Monster1100EVOにピョコッとまたがったら、びっくりするくらい軽いし乗りやすい。
リッターバイクでこの操作感ってのは良いですねー

現地で今乗っているBMW S1000RRはデコボコで砂だらけのコンディションの悪い舗装路でのライドになるため、しょっちゅうズルズル滑りながら乗るしかありません。しかし、非常にコントローラブルですし、切り返しも軽くてリッターバイクとは思えないヒラヒラ感があります。そして街中での低速走行は3速オートマでオッケーですし、取り回しもSSとはおもえないほど良好です。そのくせパワーは強烈で、街中でレブリミットまで回したことなんて数えるほどしかありません。何気に「BMWもやっぱりすごいなー」と思っていたのですが・・・

Monster1100EVOはさらに乗りやすい事が発覚!!
やっぱり絶対的な重量が効いてるのかなー
タウンユースのチョイ乗りがメインになる日本での使用状況を考えるとMonster1100EVOはかなり良いですねー(笑)
エンジンはカタログ上で100馬力、ダイナモ上では実測80馬力チョイで、ハイパワーではありませんが、スロットルをワイドオープンすればそれなりにパワフルです。むしろ怖くないので、ホントにガバッと開けられます。楽しい!!(笑)
調子コイてムルティストラーダとか買わないで良かった(欲しいのでそのうち買いますけどねww)
当初気になっていた低回転でのエンジンのツキも、少し距離が出たからか?自分が慣れたのか?3000回転以下でトコトコしながらでも普通に乗れちゃう感じです。

よい買い物だった気がしてきました(笑)

投稿カテゴリ MONSTER1100EVO | Tagged , | 2 Comments

SHIELD AIR G1/G2 LEVEL 2

WS000000
あたたかくなってきたので、ジャケットだけでサクッと乗れるようにバックポケット挿入用のバックプロテクターを買いに行ってきました。
EN 1621.2/2003 LEVEL.2規格をパスしています。
(前モデルのSHIELD AIRがLEVEL.1でした)
結構クネクネ動きます。
ポケットに入れてからの、クネクネ度合いはわかりませんが、分厚いまな板を背負っている感は全くありません。

WS000001
これからの季節には威力を発揮しそうですが、外殻プレートはハニカム構造になっています。
インナーコアにも、通気用の穴があいているようです

しばらく使ってみます。

投稿カテゴリ Parts & Goods | Tagged , , | コメントを残す